13戦して12敗…

自分の普段使ってるデッキと違って
こうも難しいもんだなぁ

敗因の考える
①ピックの難しさ
②土地事故
③環境への知識

概ね、こんなところだと思う。

①について
そもそもドラフトを普段したことのない人生だったこともあるけど
ウィニーが楽なのでウィニー寄りになりがちだった。
ファッティも数体入れたけどなかなか出せない。
ミッドレンジ的な動きが苦手だと感じた。
また、各カードのシナジー効果も薄い構成になってしまった。
これは早くドラフトがしたくてピックにかける時間をあまり割かなかったため。
ピックの優先度もあまり分かっちゃいない。
せめてコモン除去系呪文の総数は把握した方がよかったかも。
レア>アンコモン>コモンの順番で取っていたけど、
どうしても欲しいレア以外は呪文の効果を見てアンコモン優先すればよかったと感じた。また使いやすいコモンの把握も怠っていた。

②について
こればっかりはしょうがないんだけど、BO1の割りにはけっこう事故った。
単色環境とは理解していたけどリスクヘッジで2色構成にした上で
前回の反省を踏まえファッティがそれなりに多くダブルシンボル等で出せないなどピックの甘さがあった。

③について
一エキスパンションだけでプレイする機会がなく、
限られたプールでのシナジー効果を見つけるのが難しかった。
環境の特性、今回では【出来事】など、それがもたらす影響を考慮できていなかった。
構成がシンプルにウィニー、ファッティ、除去、土地だけになってしまって
欲しいカードを引く手段があまりなかった。
そういう意味ではアーティファクトはもっと増やすべきだったか。
対戦相手は皆さん上手に組んでいたし、
ドラフトでライブラリーアウトで負けるとは思わなかった笑

いずれにしても次回やるときは
欲しいレアカードはあまり優先せずに勝てるデッキを目標に組んでみたい!


ランク戦もぼちぼちだった。
vsグルール ○ 《ザル=ターのゴブリン》と《グルールの呪文砕き》嫌い
vsジャンド・アリストクラッツ ×
vs赤単 ×
vsジェスカイ・ファイヤーズ × 4ターンで勝てないと負け
vsティムール ○
vsマルドゥ・ナイト ○

スタンダードチャレンジ?(500G3敗までのやつ)
4勝まではできたので元は取れた。暇があれば回して以降と思う。

《創案の火》《荒野の再生》《死者の原野》などを
ラクドスで対処しづらいカードを考えると
BO1にもハンデス入れるべきかと悩む。
《ドリルビット》か《強迫》か、ビートダウン無視するなら《強迫》だな。

そんでもって《漆黒軍の騎士》と《どぶ骨》どちらを優先するか。
アリストクラッツ的には《どぶ骨》の方が便利だけど、
《漆黒軍の騎士》に助けられることもしばしば。。。

《魔性》→《強迫》
《漆黒軍の騎士》→《どぶ骨》
に変えてしばらく回してみようかなぁ

あとはレアWCを貯めて
《ロークスワイン城》1追加と《寓話の小道》1~2追加
すればとりあえず完成するから今月でアリストクラッツは完成かな?
そのあとはWC貯めまくる予定

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索