●ソリン帰ってこないのね。
そもそもイニスラードのときは背景ストーリーさえ追い切れてなかったから、
キャラクターが分からんし復習が大変。

●ひとまず自分のデッキの更新を考える。
サクリファイス系としての注目カードは、この2枚!
《食肉鉤虐殺事件》と《戯れ児の縫い師/戯れ児工場》
前者は《想起の拠点》代わり、後者はトークン生成器2号(《セッジムーアの魔女》と合わせて7~8枚あればいいかね)
これに《禁忌の調査》との組み合わせで叩かずに勝ちたい。
《群らがる骸骨》も使いたかったけどさすがに入る余地がない。

【色】
ディミーア寄りにして緑タッチとかがいいかな。
黒で宝物トークン出せるから1種類くらいなら何とかなるし。
ひとまずディミーアにして、様子見で《ウィザーブルームの初学者》入りのスゥルタイかな。

【構成】
・ゾンビデッキではないから《縫込み刃のスカーブ》はいらない。
・《雪上の血痕》以外のリアニメイト要素が欲しい。
《ドローガーの再生》くらいか?《フェイン・デス》系はタイミングが難しいしなぁ。
・手札を捨てて再利用できるカード
いろいろ考えたけど、履修でも同じ動き出来るんだった。
《検体探し》抜く予定だったけど残留か、あと引く前なら《考慮》でもいいのか。
・墓地対策
《無神経な血魔道士》か《真っ白》?この辺は流行りデッキの様子見で。
・2マナ接死持ち
クリーチャー破壊抜いて《穢れた敵対者》?生撃ちでも全然あり。
・コンボ
《スカイクレイブの災い魔》と《ウォーロック・クラス》のコンボも好きなんだけど、
置物破壊される相手だと一気に勝てなくなるし、勝ち筋が少なすぎるのが難点。
・《眼識の収集》もあると便利そう。枠ないか。

【その他】
ひとまず昼夜にこだわるカードはあまり使う予定がないけど、
変わる条件が頭で理解しててもムーブが追いついてないし練習しないと。
基本は夜になりやすい感じになるのかな?硬直したらより顕著になりそう。

《素晴らしき復活術師、ギサ》とかも上手く使えれば楽しそう。
《包囲ゾンビ》もトークン生成器とトークンさえいればじわりじわりとできそう。
色違うけど《肉削ぎ屋》もいいなぁ。


アリーナは明日だっけ?楽しみ!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索