ラクドスアリストクラッツ
2019年10月11日 Magic: The Gathering
デッキ内容 変更点(予定)
8 沼(ぬま) (XLN) 271
3 忘(わす)れられた神(かみ)々(がみ)の僧(そう)侶(りょ) (RNA) 83
2 魔(ま)性(しょう) (RNA) 157
2 血(ち)の墓(ぼ)所(しょ) (RNA) 245
7 山(やま) (RNA) 263
2 永(えい)遠(えん)神(しん)バントゥ (WAR) 92
4 心(しん)火(か) (WAR) 131
3 アングラスの暴(ぼう)力(りょく) (WAR) 185
4 波(は)乱(らん)の悪(あく)魔(ま) (WAR) 204
2 漆(しっ)黒(こく)軍(ぐん)の騎(き)士(し) (M20) 105
2 炎(ほのお)の侍(じ)祭(さい)、チャンドラ (M20) 126
4 血(ち)溜(だ)まりの洞(どう)窟(くつ) (M20) 242
4 魔(ま)女(じょ)のかまど (ELD) 237
4 大(おお)釜(がま)の使(つか)い魔(ま) (ELD) 81
4 初(うい)子(ご)さらい (ELD) 118
4 嵐(らん)拳(けん)の聖(せい)戦(せん)士(し) (ELD) 203
1 寓(ぐう)話(わ)の小(こ)道(みち) (ELD) 244
トラッカーからエクスポートするとまだルビありになる模様
○メイン入替予定
《悪ふざけの名人、ランクル》2⇔《永遠神バントゥ》2
《寓話の小道》2~3←《血溜まりの洞窟》2~3
《ロークスワイン城》1~2←《沼》1、《血溜まりの洞窟》1
《炎の侍祭、チャンドラ》1追加←《心火》1??
○サイドボードも考えてみる
【必ず必要なカード】
《投げ飛ばし》←《心火》vs緑
《溶岩コイル》←《心火》vsリアニメイト
《永遠神バントゥ》←《悪ふざけの名人、ランクル》一気に削るか細かく削るか
《無頼な扇動者、ティボルト》←《炎の侍祭、チャンドラ》?vsライフゲイン
【判断中のもの】
《どぶ骨》除去多めの場合は自己完結リアニメイトで可能性あり
《アヤーラ》僧侶よりアドがとりやすい環境なら?
《黒槍の模範》最悪相討ちできるから便利枠
《残忍な騎士》1枚でボードアドとりやすい便利枠
《強迫》エンチャント対策
《ドリルビット》エンチャント対策 絢爛発生させやすく汎用性も高い
【課題】
青系コントロールデッキ対策がない
特にシミックフラッシュ…
ウィニー展開して攻めるかくらい
《朽ちゆくレギサウルス》とか《丸焼き》とか
《害悪な掌握》でもいいかな?
ああ、《苦花》がほしいよぉ
誰かレアのワイルドカードをいっぱいください
8 沼(ぬま) (XLN) 271
3 忘(わす)れられた神(かみ)々(がみ)の僧(そう)侶(りょ) (RNA) 83
2 魔(ま)性(しょう) (RNA) 157
2 血(ち)の墓(ぼ)所(しょ) (RNA) 245
7 山(やま) (RNA) 263
2 永(えい)遠(えん)神(しん)バントゥ (WAR) 92
4 心(しん)火(か) (WAR) 131
3 アングラスの暴(ぼう)力(りょく) (WAR) 185
4 波(は)乱(らん)の悪(あく)魔(ま) (WAR) 204
2 漆(しっ)黒(こく)軍(ぐん)の騎(き)士(し) (M20) 105
2 炎(ほのお)の侍(じ)祭(さい)、チャンドラ (M20) 126
4 血(ち)溜(だ)まりの洞(どう)窟(くつ) (M20) 242
4 魔(ま)女(じょ)のかまど (ELD) 237
4 大(おお)釜(がま)の使(つか)い魔(ま) (ELD) 81
4 初(うい)子(ご)さらい (ELD) 118
4 嵐(らん)拳(けん)の聖(せい)戦(せん)士(し) (ELD) 203
1 寓(ぐう)話(わ)の小(こ)道(みち) (ELD) 244
トラッカーからエクスポートするとまだルビありになる模様
○メイン入替予定
《悪ふざけの名人、ランクル》2⇔《永遠神バントゥ》2
《寓話の小道》2~3←《血溜まりの洞窟》2~3
《ロークスワイン城》1~2←《沼》1、《血溜まりの洞窟》1
《炎の侍祭、チャンドラ》1追加←《心火》1??
○サイドボードも考えてみる
【必ず必要なカード】
《投げ飛ばし》←《心火》vs緑
《溶岩コイル》←《心火》vsリアニメイト
《永遠神バントゥ》←《悪ふざけの名人、ランクル》一気に削るか細かく削るか
《無頼な扇動者、ティボルト》←《炎の侍祭、チャンドラ》?vsライフゲイン
【判断中のもの】
《どぶ骨》除去多めの場合は自己完結リアニメイトで可能性あり
《アヤーラ》僧侶よりアドがとりやすい環境なら?
《黒槍の模範》最悪相討ちできるから便利枠
《残忍な騎士》1枚でボードアドとりやすい便利枠
《強迫》エンチャント対策
《ドリルビット》エンチャント対策 絢爛発生させやすく汎用性も高い
【課題】
青系コントロールデッキ対策がない
特にシミックフラッシュ…
ウィニー展開して攻めるかくらい
《朽ちゆくレギサウルス》とか《丸焼き》とか
《害悪な掌握》でもいいかな?
ああ、《苦花》がほしいよぉ
誰かレアのワイルドカードをいっぱいください
MTGAproTracker導入
2019年10月11日 Magic: The GatheringiPhoneにもアプリがあるし
なんとなく便利そうだったので入れてみた
戦績見れるのは楽しいっす
ラクドスアリストクラッツで回してみた結果
8戦8勝
vs4色デッキ?
相手土地事故だったらしい
もしかしたらゴロスランプかも
vsマルドゥ騎士
タイミングよく相手の騎士が出そろう前に
蹴散らしたから勝てた
vsラクドスアリストクラッツ
たぶんミラーマッチ
ただ3ターンで相手リタイア
vs緑単
ニッサ出てきて焦ったけど
こちらも素材は全部出揃ってた
vsグリクシス
コントールされる前に抑え切った
vsゴロスランプ
ゴロス出る前に倒せた
《嵐拳の聖戦士》が初手にあった分削りが早かった
ニッサでも出てくるのかと焦ってたけど無くてよかった
vsゴルガリ
《恋煩いの野獣》が出そうだったけど
その前に《波乱の悪魔》《大釜の使い魔》《魔女のかまど》が出揃ったので
1/1を除去した
《対称な対応》を2回使ってくれたので
《忘れられた神々の僧侶》と《大釜の使い魔》そろえた上で
手札にあった《炎の侍祭、チャンドラ》出して完全ロック完了
vsオルゾフアリストクラッツ
最初グダッたけどなんとか持ち直して24-7から逆転できて嬉しかった
オルゾフはドレインしてくるから面倒くさい笑
運良かった分もあるけど
相手の予想される除去さえ把握しておけば対応はしやすかった印象
何連勝までできるんだろう笑
今はフィニッシャーとして《永遠神バントゥ》いれてるけど
ラクドスのアグロ的な動きを考慮すれば
《悪ふざけの名人、ランクル》の方がよさげだなと感じた
ほかのデッキも作りたいなぁ
なんとなく便利そうだったので入れてみた
戦績見れるのは楽しいっす
ラクドスアリストクラッツで回してみた結果
8戦8勝
vs4色デッキ?
相手土地事故だったらしい
もしかしたらゴロスランプかも
vsマルドゥ騎士
タイミングよく相手の騎士が出そろう前に
蹴散らしたから勝てた
vsラクドスアリストクラッツ
たぶんミラーマッチ
ただ3ターンで相手リタイア
vs緑単
ニッサ出てきて焦ったけど
こちらも素材は全部出揃ってた
vsグリクシス
コントールされる前に抑え切った
vsゴロスランプ
ゴロス出る前に倒せた
《嵐拳の聖戦士》が初手にあった分削りが早かった
ニッサでも出てくるのかと焦ってたけど無くてよかった
vsゴルガリ
《恋煩いの野獣》が出そうだったけど
その前に《波乱の悪魔》《大釜の使い魔》《魔女のかまど》が出揃ったので
1/1を除去した
《対称な対応》を2回使ってくれたので
《忘れられた神々の僧侶》と《大釜の使い魔》そろえた上で
手札にあった《炎の侍祭、チャンドラ》出して完全ロック完了
vsオルゾフアリストクラッツ
最初グダッたけどなんとか持ち直して24-7から逆転できて嬉しかった
オルゾフはドレインしてくるから面倒くさい笑
運良かった分もあるけど
相手の予想される除去さえ把握しておけば対応はしやすかった印象
何連勝までできるんだろう笑
今はフィニッシャーとして《永遠神バントゥ》いれてるけど
ラクドスのアグロ的な動きを考慮すれば
《悪ふざけの名人、ランクル》の方がよさげだなと感じた
ほかのデッキも作りたいなぁ
悩みますねぇ
2019年10月10日 Magic: The Gatheringエルドレインでサクリ台の
《ロークスワインの元首、アヤーラ》
《魔女のかまど》
が実装されたので
アリストクラッツは来年以降もスタンダード環境には残れそう
テンポを考えて《どぶ骨》抜いてるけど
《漆黒軍の騎士》とやっぱりいれかえようか
《ロークスワインの元首、アヤーラ》は
まだ持ってないけど《大釜の使い魔》をループさせるのであれば
《忘れられた神々の僧侶》よりもお手軽なので使ってみたい
メリットデメリットはあるし
両方に入れるにはどれ抜こうか悩むし
《忘れられた神々の僧侶》を抜くなら
《炎の侍祭、チャンドラ》も抜いた方が効率よさそう…
《ロークスワインの元首、アヤーラ》入れるなら黒単の方が良さそうだなぁ
あ、《悪ふざけの名人、ランクル》も入れたい…
といつも悩みが尽きない。
もう一つ悩みとしては
もっとトークン出したい!《苦花》ほしい!
やっぱ《戦慄衆の侵略》入れるべきかなぁ
でも動員だとちょっと違うんだよなぁ
黒単の方で考えるならベストだけど
ん~悩みますねぇ
《ロークスワインの元首、アヤーラ》
《魔女のかまど》
が実装されたので
アリストクラッツは来年以降もスタンダード環境には残れそう
テンポを考えて《どぶ骨》抜いてるけど
《漆黒軍の騎士》とやっぱりいれかえようか
《ロークスワインの元首、アヤーラ》は
まだ持ってないけど《大釜の使い魔》をループさせるのであれば
《忘れられた神々の僧侶》よりもお手軽なので使ってみたい
メリットデメリットはあるし
両方に入れるにはどれ抜こうか悩むし
《忘れられた神々の僧侶》を抜くなら
《炎の侍祭、チャンドラ》も抜いた方が効率よさそう…
《ロークスワインの元首、アヤーラ》入れるなら黒単の方が良さそうだなぁ
あ、《悪ふざけの名人、ランクル》も入れたい…
といつも悩みが尽きない。
もう一つ悩みとしては
もっとトークン出したい!《苦花》ほしい!
やっぱ《戦慄衆の侵略》入れるべきかなぁ
でも動員だとちょっと違うんだよなぁ
黒単の方で考えるならベストだけど
ん~悩みますねぇ
10月10日の日記
2019年10月10日 Magic: The Gathering9月いっぱいはゴールドTier4で終わったけど
10月は早々にTier2まで来れた
主要なデッキはアリストクラッツ系
ラクドスメイン(アグロ)で、マルドゥ(コントロール)もときどき使う
基本的にBO1しかやってないのでラクドスの方が勝率は良い
BO3でやるならマルドゥの方に軍配が上がるのかな?
もともと紙でやっていたときは
キスキンウィニーを使っていたので遅いのは苦手
だからラクドスでさえも手順に慣れるのにだいぶかかった~
今日はジャンド戦が楽しかった
一応アリストクラッツ系になるんだと思うんだけど
主要な構成は似ていた感じでコンセプトが似てるデッキに勝てると気持ちいい
相手の除去が少なかったから良かった!
10月は早々にTier2まで来れた
主要なデッキはアリストクラッツ系
ラクドスメイン(アグロ)で、マルドゥ(コントロール)もときどき使う
基本的にBO1しかやってないのでラクドスの方が勝率は良い
BO3でやるならマルドゥの方に軍配が上がるのかな?
もともと紙でやっていたときは
キスキンウィニーを使っていたので遅いのは苦手
だからラクドスでさえも手順に慣れるのにだいぶかかった~
今日はジャンド戦が楽しかった
一応アリストクラッツ系になるんだと思うんだけど
主要な構成は似ていた感じでコンセプトが似てるデッキに勝てると気持ちいい
相手の除去が少なかったから良かった!
MTGアリーナの心得
2019年10月9日 Magic: The Gathering復帰勢が約1ヶ月MTGアリーナをやり始めて感じたこと諸々
ちなみにsurface goでやってます、思いのほかサクサクです
○BO1は時間>楽しさを取った形式
・結局じゃんけんなので、負けても気にしない
てかカジュアルプレイしてた人はそもそもBO1?
・どうせなら好きなデッキ組んで楽しんだ方がよい
・初手配布がコントロールされてる割には事故る
○レアワイルドカードはまずショックランドと神殿(占術ランド)へ
・使いたいデッキの土地レアは優先的に(絶対ではない)
・神殿は現環境では対抗色のみ
○カードを覚える
・初期配布回しながらでもいい
特に相手が良く使うカード(対策を考える)
・コレクションみるだけでも楽しい
・背景世界知るともっと楽しい
情報量が膨大すぎるので注意
○ほんとに初めての方へ
・基本無料でプレイ可能
マジック・デュエルズをやりやすくした感じ
・基本的なルールを覚える
スタックとか優先権で一度詰まる、たぶん
・初期配布デッキから自分に合ったアーキタイプを見極める
色々な分類があるので。詳しくはMTG wikiで!
デッキの特徴は色によって分かれているので色も一緒に決まる
○最近の動向について
デッキをインポート/エクスポートしたときにルビがなくなったの最高!
今度MacOS版も追加されるし、そのうち携帯でもできるのかね?
先日正式ローンチしたばかりなのでまだまだ追加要素はたくさんありそう!
ちなみにsurface goでやってます、思いのほかサクサクです
○BO1は時間>楽しさを取った形式
・結局じゃんけんなので、負けても気にしない
てかカジュアルプレイしてた人はそもそもBO1?
・どうせなら好きなデッキ組んで楽しんだ方がよい
・初手配布がコントロールされてる割には事故る
○レアワイルドカードはまずショックランドと神殿(占術ランド)へ
・使いたいデッキの土地レアは優先的に(絶対ではない)
・神殿は現環境では対抗色のみ
○カードを覚える
・初期配布回しながらでもいい
特に相手が良く使うカード(対策を考える)
・コレクションみるだけでも楽しい
・背景世界知るともっと楽しい
情報量が膨大すぎるので注意
○ほんとに初めての方へ
・基本無料でプレイ可能
マジック・デュエルズをやりやすくした感じ
・基本的なルールを覚える
スタックとか優先権で一度詰まる、たぶん
・初期配布デッキから自分に合ったアーキタイプを見極める
色々な分類があるので。詳しくはMTG wikiで!
デッキの特徴は色によって分かれているので色も一緒に決まる
○最近の動向について
デッキをインポート/エクスポートしたときにルビがなくなったの最高!
今度MacOS版も追加されるし、そのうち携帯でもできるのかね?
先日正式ローンチしたばかりなのでまだまだ追加要素はたくさんありそう!
MTGアリーナはじめました
2019年10月9日 Magic: The Gathering紙復帰勢ですが、アリーナできる環境が整ったので
ぼちぼちはじめます
とりあえず赤単とシミフラがうざいです
ぼちぼちはじめます
とりあえず赤単とシミフラがうざいです